
今治市の企業を紹介

今治繊維リソースセンターは、国・県・市・今治タオル工業組合等の出資で設立された第3セクターです。「今治タオル」を店頭・ネット販売するオフィシャルショップ「今治タオル」を計5店舗(本店、今治国際ホテル店、松山エアポートストア、南青山店、オンラインストア)展開するほか、企業向けタオル受注、タオル輸出に係る事業展開等も実施しています。
本社所在地でもある「テクスポート今治」は、施設内に「今治タオル 本店」を構えるほか、今治タオルの本質的価値を体感できる「今治タオルLAB」「imabari towel CAFÉ」を備え、観光需要にも対応しています。また、貸ホールとして「今治ジャズタウン」「今治タオルフェア」など大型イベントのほか、企業催事やカルチャースクール、会議室等としてもご利用頂いています。
| 会社名 | 株式会社今治繊維リソースセンター |
|---|---|
| 業種 | 卸売業、小売業 |
| 事業内容 | 今治タオル販売及び施設管理業 |
| 所在地 | 〒794-0033 愛媛県今治市東門町5-14-3 |
| TEL | 0898-23-8700 |
| FAX | 0898-23-8702 |
| 企業HP | www.imabari-trc.com |
| 代表者 | 代表取締役 正岡 裕志 |
| 創業 | 1990年3月20日 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 男4名・女26名【総員30名】(令和4年3月現在) |
| 支店・営業所 | 今治タオル 本店、今治タオル 今治国際ホテル店、今治タオル 松山エアポートストア、今治タオル 南青山店 |
| 休日・休暇 | 日曜日、祝祭日、年末年始、年次有給休暇、年間カレンダー制、シフト制 |
| 福利厚生等 | 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、傷害共済、退職金 |
| 募集職種 | 販売職 |
|---|---|
| 応募方法 | 電話、Eメール、当社HPよりエントリー |
| 必要な免許・資格 | 普通自動車運転免許(AT限定可) |
| 提出書類 | 履歴書 |
| 選考方法 | 書類選考、面接等 |
| 採用に関する お問い合わせ先 |
TEL:0898-23-8700、FAX:0898-23-8702 E-mail:watanabe@imabari-trc.com 採用担当 渡邉 通子 |
| 初任給 | 150,000円~(それぞれ面接による) |
| 諸手当 | 住居手当、通勤手当、扶養手当、職務手当 |
| 昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(8月、12月) |
| 勤務地 | 今治タオル 本店(今治市東門町5-14-3 テクスポート今治内) |
| 勤務時間 | 9:15~18:15 |
| 休日・休暇 | シフト制(週休2日)年間カレンダーによる、年末年始(12/30〜1/3) |
| その他 | 女性比率86%、平均年齢44歳 |
私は、貸ホール運営と、施設全体の管理を行っています。
私がこの仕事に就くきっかけとなったのは、地元ホテルでの宴会・ブライダルスタッフのアルバイト経験でした。裏方仕事なので、地味な作業が多いですが、お客様に上質のサービスを提供し、満足して頂くことにやりがいを感じ、イベント運営に携わる仕事に就きたいと考えるようになりました。
お客様の理想の空間に近づけることができるかは、現場のスタッフ次第です。貸して終わりではなく、顧客が求める内容に耳を傾け、可能な限り実現させるよう検討します。そして、最高の状態で当日を迎えることができるよう、イベント終了までお客様の成功のために最大限のサポートを行っています。
| 体験内容 | LAB体験、実習体験 |
|---|---|
| 受入人数 | 4人 |
| 受入日数 | 2日 |
| 受入時期 | 要相談 |
| 受入時間 | 9:30〜16:00 |
| 体験内容 | 店舗販売体験、出荷梱包作業 |
|---|---|
| 受入人数 | 4人 |
| 受入日数 | 1〜3日 |
| 受入時期 | 10月~11月(要相談) |
| 就業時間 | 9:30〜16:00 |